2024年11月8日に新しいMac製品が発売されました☺️🎉
- MacBook Pro
- iMac
- Mac mini
私が最も注目しているのはMacBook Proです。
搭載されるチップはM4、M4 Pro、M4 Maxですが、どれもM1チップの時と比べると、3倍以上の高速化が図られているということです。
現在使用しているPCについて
現在使用しているMacBook Proは、
MacBook Pro 13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 ports です。。。
なかなか、頑張ってくれています。
サポートは切れていないの?
最新のmacOSは、macOS Sequoia 15.0.1だそうです。(2024年11月時点)
macOSの各OSの最新バージョンの調べ方は、「どのmacOSバージョンが最新化を調べる」で確認することができます。ここではOSの最新が出れば、OSごとのバージョンが更新されるみたいですね。
サポートが切れるとは?

macOSのサポートが切れてしまうとどのような影響が出てしまうのか、確認してみましょう。
一般的には、下記の内容が挙げられます。
- セキュリティリスクやソフトウェアの互換性問題
- パフォーマンスの低下
- Appleのサポートが受けられない
などがあります。
もし、お使いのPCが仕事などで使用しているものであれば、なおさらOSのサポートについては意識しておきたいものですね。
自分のMac Bookが対応しているOSを確認したい
本題に戻ると、自分のMac BookがどのOSに対応しているかを確認していきます。
確認方法は、「macOSをアップグレードできるかどうかを調べる」で調べることができます。
上記のリンクに行くと下記のような画面にいきます。

調べ方としては、例えば、「macOS Sequoia 15に対応しているコンピュータ」をクリックし、一覧に自分のMacBookが記載されているかを確認します。
残念ながら、最新のmacOSには、私のMacBookは対応していないようです😭
このことから、もうすでに、終わりが近づいているということがわかります。
さらに、確認していくと、上から2つ目の「macOS Sonoma 14に対応しているコンピュータ」の一覧にも記載されていませんでした😭😭
どこまで行けば、サポートしているのかというと、現時点では、「macOS Ventura 13に対応しているコンピュータ」の中に記載されていました。😮💨

無事に、サポートされているみたいですね!(2024年11月時点)
macOS自体のサポートはいつまで?
上記の調べた内容では、私のMacBookは「macOS Ventura」までの対応ということがわかりました。
それでは、「macOS Ventura」はいつまでサポートされていくのかについて確認してみたいと思います。
結論、具体的なサポート終了については、いずれのバージョンについても公式的な発表はないみたいですね。。。
廃止するときは、「macOS Server 5.7.1以降について」のように公式が2024年11月6日に発表してくれるみたいです。このときは、macOS Serverを廃止するというニュースですね。
考察
上記の調べた内容から、直近で私のMacBookがサポートが切れてしまうということはなさそうだなと考えています。まだ、macOS Ventura以下のOSでもサポートは切れていないみたいですので、すぐにサポートが切れるということはなさそうなので、一安心です!☺️
まとめ
MacBookが対応しているmacOSの最新バージョンの調べ方がわかりました。
ただ、各macOSのサポート終了時期というのは、明確に発表されていません。なので、いつサポートが終了するという発表があっても、最新のMacBookに買い替えなどが行えるように、お金は準備しておいたほうが良いなと感じています。
また、自分の作業内容に所有しているMacBookが耐えられているのであれば、全く問題なく使用できると思います。
今後も「OSサポート切れまたは、スペック不足」がなければ、現在のMacBookを大切に使用していきたいと思います。
コメント